インマヌエル豊田キリスト教会へようこそ!

私たちの教会は、インマヌエル綜合伝道団に所属するプロテスタント教会で1976年に設立されました。以来今日まで皆さまとともに教会の歴史を刻んできました。2006年には設立30周年を記念して、「目ざせ、バリアフリーチャーチ」という理念を掲げ、目標に向かって活動を続けています

バリアフリーとは障がいとなるものが除かれた状態を指し、建物の構造も含め人々の交流に妨げのない空間を用意し、「ともに生きる」ことのすばらしさを味わいたいと願って付けられた目標です。既存の中古住宅をリフォームして教会として使っておりますが、2010年にバリアフリー工事を施し、礼拝堂や交わりのスペースは車いすでも自由に出入りできるようになっています。

多様性の時代にあって、様々な方々を包み込むような教会となることを目指して活動しています。人間関係の難しさを抱える時代だからこそ、人と人とのバリアが取り除かれ、ほっとひと息つける温かい交わりの中でお互いを大切にして、いっしょに歩んで行きたいと願っています。お気軽に声をかけていただければ幸いです。皆さまの上に神さまの祝福が豊かに注がれますように心からお祈りいたします。

教会の歴史

1976年豊田市昭和町の借家に教会を開設。
1987年豊田市平芝町に移転を機に中古住宅をリフォームし、新会堂を建設する。
1994年地域へのシンボルとして十字架タワーを設置。
2006年開設30周年を記念し、教会の長期ビジョン「バリアフリー・チャーチ」を掲げる。
2010年長期ビジョンの一環として、建物内のバリアフリー化工事を実施。
2025年開設50周年に向けて前進中。

牧師紹介

牧師 髙山 清和

KIYOKAZU TAKAYAMA

はじめまして。豊田教会の牧師で髙山清和と申します。1962年、旧愛知県東加茂郡旭町(現豊田市太田町)の山間部に生まれ、ずっと豊田市で暮らしています。キリスト教とは無縁の家庭に生まれ育ちましたが、大学生のときに友人を通して教会に導かれ、1984年にイエス・キリストを人生に迎える決断をしました。大学卒業後、ダムの設計コンサルタント会社に就職しましたが、3年程勤めたところで牧師になる道を示され、会社を退職しました。その後牧師となるために東海聖書神学塾(神学校)で学び、卒業後は当教会で奉仕にあたり現在に至っています。

20代半ばで社会的に弱い立場の方々(子ども、高齢者、障がい者)に神さまのことをお届けし、生きることの意味や喜びを一緒に味わいたいという願いが与えられ、当時教会に障がいをお持ちの方がおられたことから、主に障がい者と関わり6年間障がい福祉の介護職員としても働きました。弱さを持ちながら生きる方々に少しでも寄り添いたいと願っています。どうぞ、宜しくお願いいたします。